先週の木曜日、品川の京都大学東京オフィスにて、「NGS現場の会・第三回研究会」のスポンサー企業ミーティングがあり、行ってきました。
現場の会の集まりだから、わざと、アロハシャツ着て行ったら案の定、司会の渡辺さんにいじられましたよ。
久しぶりに会ったひとも何人かいて、懇親会の後も飲みに行ったり。
みんなで現場の会を盛り上げていきましょう!
さて、今月、アジアから2本、PacBioユーザの論文がPublishされました!
1つは日本、1つは韓国です。
- 日本:Shibata TF et al., Complete Genome Sequence of Burkholderia sp. Strain RPE64, Bacterial Symbiont of the Bean Bug Riptortus pedestris. Genome Announc. 1(4):e00441-13.
- 韓国:Seung Chul Shin et al., Advantages of Single-Molecule Real-Time Sequencing in High-GC Content Genome. PLoS ONE 8(7): e68824
HiSeq2000で何種類かのペアエンドライブラリを読み、PacBioで6kbライブラリを読み、Allpaths-LGでハイブリッドアセンブリしています。
こちらは南極圏に住む地衣類の一種、Cladonia borealisの共生菌、Streptomyces sp. PAMC 26508のゲノムを読みました。
PacBioは8kbライブラリをロングリード用に、1.5kbライブラリをCCS用に読み、そのほか300bpペアエンドをIllumina HiSeq2000で、7kbペアエンドをGS-FLXで、読んでいます。
pacBioToCAを使ったエラーコレクションの後で、Celera Assemblyしています。
エラー補正に使うリードの種類で、どれだけアセンブリの成果が変わるか、見るとへえー、って感じです。
ところで、「NGS現場の会・第三回研究会」で、ぜひ、注目してほしい企画があります!
その名も、「DeNovoの達人」
同じサンプルを、PacBio、GS Junior、MiSeq、PGMで阪大微研さんで読んで頂きました。 これを、東大、慶応大、OISTのエキスパートがアセンブルに挑戦する!という企画。
このポスター好きです。作ったひとセンス良い!