カリフォルニア州サンタクルーズ市は、「サーフィン発祥の地」とも言われているそうです。僕はサーフィンしませんけど。
海岸線を通るHW1号線を北上すると、ザ・カリフォルニア、って感じの素晴らしい景色が見えてきます。
天気がいいとドライブに最高!
そのまま北上するとサンフランシスコに行くことができますよ。
ああ、そうそうDovetail社です。
看板は控えめな感じ いかにもベンチャー |
サンタクルーズの市内、大きな倉庫みたいな建物にこの会社はあります。
ベンチャーらしい雰囲気の、活気のある会社です。
彼らの提供するサービスは、ずばり、「デノボアセンブリのトータル受託」
ゲノム抽出からアセンブリまで
顧客はDNAではなく、組織を送ります。
100 kb以上の、高分子DNAを抽出する技術が必要だからです。
輸送中にDNAが壊れて短くなってしまうことを防ぐのも理由らしいです。
輸送中にDNAが壊れて短くなってしまうことを防ぐのも理由らしいです。
DNAを抽出後は、2つのワークフローに分かれます。
- HiSeqを使ったショットガンシークエンス→アセンブリ
- Chicagoライブラリ作成→シークエンス(HiSeq)
1のアセンブリ結果のContigを、2のシークエンスでScaffoldして、最終的にまとまったScaffold 配列を顧客に返却
という流れ。
Dovetail社のウェブサイトから |
彼らのChicagoライブラリ原理をまとめました。
(詳しくは彼らのウェブサイトまたは論文
Putnam et al.,Chromosome-scale shotgun assembly using an in vitro method for long-range linkage
Genome Res. 2016. 26: 342-350を参照)
- まず最初に100 kb ~ 150 kb 以上の長いDNAフラグメントを抽出する(A)
- ヒストンを追加し反応を与え、Naked DNAをクロマチン構造に再構成させる(普通クロマチン構造をとらないバクテリアゲノムでも、強制的にこの形にすることができる)(B)
- 再構成させたクロマチンを、ヒストン同士、共有結合によってクロスリンクさせる。これにより、ゲノムDNAが凝集され、距離が縮まる。例えば、上図の1と2は、最初は50kb以上離れた位置に配列だったが、クロスリンクによって近くの位置に来ている(C)
- クロスリンクされたクロマチンのDNAは、制限酵素によって切られ、sticky-endedのフラグメントができる。DNAはバラバラになったように見えるが、ヒストンのクロスリンクにより、もともとのフラグメント由来のDNAは、この時点でも凝集されていてる(D)
- 新しく作られたsticky-endedの末端は酵素反応でblunt-endにされ、その際、ビオチンがついたヌクレオチドでしるしがつけられる(E)
- DNA Ligase反応で、blunt-ended 末端同士が結合される。たいていの場合、これまでつながっていたフラグメントではなく、遠く離れたフラグメント同士が結合する(ここは確立論)ので、例えば、上記、1と2が結合することもあり得る(F)
- 次に、クロマチン構造は解除され、DNAが抽出される。そしてフラグメントの真ん中に無いビオチンは取り除かれる。つまり、Fのステップでライゲーションされなかったフラグメントのビオチンは除去される(G)
- 最後に、ストレプトアビジンビーズで、ビオチンが付加しているDNAだけ、精製される
このようにして、もとは数十~数百kbpも離れていたDNA同士が、くっついた形で抽出できるのが、Chicagoライブラリ。
で、あとはこれを連続で読むかペアエンドで読むかして、先のショットガンゲノムアセンブリで作ったContigをScaffoldするという流れです。
Scaffoldに使用するソフトウェアはHiRiseという、彼らが開発した独自のもので、今は公開はしていません。
Dovetail社は、デノボアセンブリの受託に特化していて、機械やキットを売るというビジネスはしていません。
非常にシンプル!
気になるのは金額ですよね。そこそこはします
まだ、インターナショナル価格は設定されていません。
この間のPAG Asia @シンガポールで、Dovetail社のブースが出ていました。
現CEOのToddさんは、元イルミナ社員で、かつ元BioNano社員で、PacBioのひととも仲が良い。
せっかくなので、みんなで夕食に行き、そのまま夜12時過ぎまで飲みました(私もToddさんとは知り合いだったのです。世界は狭い!)
これから、アメリカ国外に進出をしていく予定らしいので、注意してフォローしていきたいと思います。
PacBioとも親和性があると思うんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿